-
-
『テニス肘の応急処置』スポーツしながら回復したい方はご相談を!
今日のお題は『テニス肘』です。 主に肘の外側に痛みが現れ、その周囲についている手首を反らす時に使う筋肉があり、テニスをすることで筋肉が引っ張られることで『テニス肘』と呼ばれます。 テニス ...
-
-
『足がツル方!!』これから増える原因と対策!!
今日はこの時にから増えてくる『足がつる』方必見のお話です!! そういった方にお勧めしたいのは『ポカリスエット』です。 徐々に夏になって汗をかく事で体液中の『イオン濃度』の変化で、 ナトリウム、カリウム ...
-
-
6/2『本能寺の変の日』出血についてのまずはこの行動を!!
6/2は『本能寺の変』が起きた日ですね。明智光秀が織田信長を倒した日でもありますが一つ面白い説があります。 明智光秀は織田信長の『めじるし』(首をきりとって頭を持ちかえる事)が欲しかった ...
-
-
『股関節から老化する』最も歩行時に大きく動かす場所!!
身体は『股関節から老化』する。 今回のテーマは股関節ですが、皆さん股関節を気にする方は少ないですよね。 当院でも股関節の割合より、『腰痛』『首・肩痛』『膝痛』が多くて股関節で来られる方はそれらの症状に ...
-
-
『原因がはっきりしない腰痛が約85%』
『原因がはっきりとしない腰痛』が多いって事、皆さんご存知でしょうか? 割合で言うと腰痛全体の『85%』もしめています。 レントゲン・MRIを使っても原因を特定できないものを示しています。 主にそういっ ...
-
-
『腰痛』タイプ別 パート①
『腰痛』あなたはどのタイプなのか種類別でのお話をしたいと思います。 まず、腰痛とは『侵害受容性疼痛』・『神経障害性疼痛』・『心因性疼痛』の3つがある。 腰椎・周囲の筋・筋膜・靭帯・内臓・神経障害などが ...
-
-
細菌の数多い!子供に要注意!
床に食べ物を落として『3秒以内なら大丈夫』と言って食べた経験ありませんか? 海外でも『five seconds rule』と言いながら食べたりするようで、世界共通の認識のようです。 海外 ...
-
-
『打撲と骨折』特に手・足の指の際多い!処置方法とは・・。
今日は『打撲』についてのお話です。 打撲ときくとたいそうな感じがしますが、(うちみ)で痛めたものも打撲ですので日ごろタンスの角に『足の指をぶつけた』・『指先の突き指』なども含まれます。 ...
-
-
女性に多い!『外反母趾』の原因ってなんだろう!?
今日は『外反母趾』にまとめてみました。 親指の付け根が変形して外側に『くの字』に変形してしまい、ひどくなると足の人差し指の方に向いてしまいます。 親指の付け根が靴になって痛みや圧迫により疼痛が生じ、悪 ...
-
-
『首が回らない』症状まとめ
『首が回らない疾患』とは・・・。 以前、怪我の種類をまとめていきましたが、今度は症状に対してどのような病名がおるのかまとめてみました。 頸椎捻挫 車などで衝突事故の『むちうち』も含みます ...