スポーツ障害の治療なら肥後橋のゆう整骨院へお任せ下さい

スポーツ傷害は大きく「外傷」「障害」にわけられます。
「スポーツ外傷」とは、外部から身体に大きな力が加わることによって発生するもので、打撲、捻挫、骨折、脱臼、肉離れ、筋断裂などがあります。
それに対して「スポーツ障害」とは、スポーツをすることで同じ動作を繰り返し、特定の部位に過度の疲労や負担が積み重なることで、骨、筋肉、腱および靭帯、軟部組織等を損傷することを言います。
スポーツ障害は、スポーツにおいての体の使い過ぎ(オーバーユーズ)が主な原因ですが、大人だけでなく、成長期の中高生などにもよく起こる障害です。慢性的な鈍痛や動かしづらさなどの症状があるために、整形外科や外科などの病院に行っても、練習をしばらく休んで安静にするようにと言われるだけという場合があります。
体の使い過ぎ(オーバーユーズ)が原因ですので、当然安静にすることは大切なのですが、それだけでは十分とは言えません。 大阪市西区のゆう整骨院では、患者様の早期回復と競技復帰をサポートする治療を行っております。
練習を再開してからまた同じ痛みが出ないように、また、復帰後に最高のパフォーマンスを発揮して頂けるように、全身のバランスを整え正しい身体の使い方が出来るようにサポートしていきます。
院長の竹岡は、強豪大学のサッカー部帯同トレーナーとしての経験もあり現場経験も豊富ですので、安心してご相談下さい。

怪我のご相談が多いスポーツ

野球

野球の怪我

野球は、投げる・打つ・走るといった動作を伴うスポーツです。
特に肩や肘のケガの場合は適切な治療をしないと選手生命に関わることがありますので、早めに治療を受けることが大切です。

野球肩・・・野球肩とは、滑液包炎、棘上筋腱炎、上腕二頭筋腱炎、肩甲上神経麻痺による棘下筋萎縮、インピンジメント(impingement)症候群、上腕骨骨端線障害(リトルリーグ肩)などの投球動作によって引き起こされる、さまざまな肩関節障害の総称です。
野球肩はオーバーヘッドスローイング動作を行うスポーツ全般で発症します。特に中高生などの発育期の野球選手に多く見られます。

野球肘・・・「野球肘」は過度に繰り返される投球動作が誘引となって、肘関節の軟骨部分・靭帯部分・筋や腱の付着部などが障害を受けて発症するスポーツ傷害です。
肘の内側、外側、後側等が痛くなるタイプがあります。
症状は、肘の内側の痛み、はれ、投球痛、動きの制限、時にしびれも出ます。一部分だけに負荷が集中する様な投球フォームや、間違った投球方法、投球前後の肩のケアを怠ることで起こります。

シンスプリント・・・下腿内側に位置する脛骨の下方3分の1程の箇所に痛みが発生する症状です。簡単にいうと、運動時や運動後、スネの内側に慢性的な痛みが出ます。
骨折した時のような激しい痛みではなく、鈍痛なのが特徴です。
脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)とも言います。走るスポーツをしている方に多く見られます。特に新しいスポーツを開始した人や、春先のシーズンインなどに発症することが多いです。
痛みを我慢して練習を続けていると疲労骨折を起こしますので、注意が必要です。

椎間板ヘルニア・・・椎間板の一部が正常の椎間腔を超えて突出した状態を言います。
背骨の骨と骨の間にはクッションの役割をしている椎間板がありますが、椎間板が壊れることで首や肩の痛み・こりが生じることに加え、飛び出した髄核が、脊髄や神経根を圧迫するために症状が出ます。
これを椎間板ヘルニアと言います。特に腰・首に多い症状です。

脊椎分離症・・・脊椎分離症は、脊椎を構成する椎体(ついたい)と椎弓(ついきゅう)が分離してしまう病気のことで、背骨の一種の疲労骨折です。腰に負担のかかるスポーツなどによって起こりやすいとされています。

すべり症・・・脊椎すべり症または腰椎分離症と言います。腰椎がずれる(すべる)ことで痛みが発症します。
慢性的な腰痛、長時間の立ち仕事や座り仕事などの後の腰痛、身体を後ろにそらすと痛みがでるなどの症状が起こります。50歳~60歳の女性に多く発症しますが、激しい運動をしている若い方にも起こる症状です。

サッカー

サッカーの怪我

「蹴る」「走る」「ダッシュ」「跳ぶ」「着地」「急停止」「切り返し・方向転換」などの動きを伴うスポーツです。
特に下半身のケガなどが多く見られます。

サッカー膝・・・離断性骨軟骨炎ともいい、運動によって軟骨が傷つき、関節の中に剥がれ落ちてしまう障害です。 成長期の小中学生や10代の男性に多く発症します。膝を酷使するスポーツで発生することが多い障害です。 重度の場合は手術が必要なこともあるため、早期の治療が大切です。

その他のよくあるスポーツ障害
半月板損傷・靭帯損傷・打撲・捻挫・骨折・肉離れ等

テニス

テニスの怪我

テニス肘・・・上腕骨の外側上顆(肘の外側)に痛みが出ます。手関節の背屈筋群のoveruse(使いすぎ)によって起こり、テニス以外の日常生活動作でも発症し、女性に多い症状です。
テニスバンドを使用することで予防できます。

陸上競技

「走る」「ダッシュ」などが多いスポーツですので、下半身の怪我が多く見られます。
長距離などの競技をしている方は疲労骨折などにも注意が必要です。

ランナー膝・・・ランニングによって生じる膝関節痛の総称で、変形性関節症、腸脛靭帯炎、膝蓋軟骨軟化症などが原因となります。

その他陸上競技で多い怪我
シンスプリント・足底筋膜炎・外脛骨炎

バスケットボール

バスケットボールの怪我

「投げる」「走る」「ダッシュ」「跳ぶ」「着地」「急停止」「切り返し・方向転換」などの激しい動きを伴うコンタクトスポーツです。

ジャンパー膝 別名:膝蓋腱炎(靭帯炎)・・・ジャンパー膝とは名前の通り、バスケットボールやバレーボールなどでジャンプや着地動作を頻繁に行ったり、サッカーのキック動作やダッシュなどの走る動作を繰り返したりするスポーツに多くみられる、overuse(使いすぎに起因する膝のスポーツ障害です。発育期の中高生、特に男性に多く見られます。

腰痛・・・腰や骨盤周りの筋肉・関節などの組織が損傷しているために痛みが出ます。

ラグビー

ラグビーの怪我

激しいコンタクトをともなうスポーツです。
つかんだり、倒したりといった相手との接触によって、外傷や障害を引き起こすことがよくあります。

インピンジメント(衝突)症候群・・・肩関節の内部組織の慢性的な障害や外傷のことをいいます。
肩に違和感が現れ、次第に肩を上げたときの痛みが悪化してきて、ついには鈍い痛みが昼夜を問わず現れるようになります。
アメフトやラグビー・柔道などのコンタクトスポーツで直接肩をぶつけて損傷したり、脱臼後に関節がうまく噛み合わずにインピンジメント症候群を起こす場合があります。
また、野球・テニス・バレーボール・水泳などのノンコンタクトスポーツにおいても、肩を水平面以上に上げた状態で過度に使用したり、機能学的に不安定な動作を繰り返すとインピンジメント症候群を起こすことがあります。

その他、骨折・肩の脱臼・捻挫・打撲・肉離れ。
十字靭帯損傷・側副靭帯損傷・半月板損傷など手術を伴う重度のケガもあります。

ゴルフ

ゴルフの怪我

大きなけがをすることは少ないですが、筋肉の疲労や使い過ぎによる腰の痛み、肘の痛み、手首の痛みなどがよく起こります。

ゴルフ肘・・・テニス肘と似ていますが、肘の内側が痛くなるのがゴルフ肘です。
上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつないそくじょうかえん)とも言います。手首を手のひら側へ動かしたときに痛みがおこります。
ゴルフプレーヤーに多く見られ、手首や腕の使いすぎで起こるといわれていますが、ゴルフ以外にも日常の様々な原因で起こることがあります。

その他のゴルフでよくあるスポーツ障害
筋肉疲労・腰の痛み・肘の痛み・手首の痛み等

当院ではスポーツによるケガの再発予防にも取り組んでいますので、ケガをしてしまってリハビリ中の方や、競技への早期復帰を目指している方は、ぜひ一度ご来院下さい。

バレエ障害の治療なら肥後橋のゆう整骨院へお任せ下さい

バレエでは関節を固めて力を発揮する多くのスポーツと違い、関節を固めずに可動域を最大にして優雅で綺麗な動きをしようとします。
そのため、他のスポーツとは身体や筋肉の使い方が異なり、故障の箇所が違ってきます。

バレエの動きで長時間片足立ちでいると、骨盤が傾き、腰も撚るので捻挫もしやすくなります。

足首の捻挫や、膝や腰の痛みでお悩みの方、骨盤の歪みや背骨の矯正をしたいというバレリーナの方は、ゆう整骨院までお気軽にご相談下さい。
スポーツトレーナーとして経験豊富なスタッフが対応致します。

診療時間と休診日について

お問い合わせとご予約はこちらから